忍冬は「名医別録」の上品に「忍冬」の原名で収載されています。
金銀花の名称は本草綱目にも収載されています。双花とも呼ばれています。金銀花を焦げて褐色になるまで炒めたものを銀花炭といいます。
スイカズラ科のスイカズラまたは同属植物の花蕾。吸い葛(すいかずら)はおできを吸い出すという由来ともいわれています。
セリルアルコール、フラボン誘導体のルテオリンのほか、イノシトール、タンニンを含有しています。
金銀花露は金銀花に水を加えて蒸留したもので清熱解毒作用があります。非常に芳しい香りがあり茶の代用品とされています。