漢方専門薬剤師が営む「薬膳八百屋」
-
艾葉(20g)-ガイヨウ-
¥300
艾葉ーガイヨウー 基原 ヨモギの葉 六腑 ー 気血水 ー 効能 散寒 止痛 理気 調中 成分 カフェ酸エステル クロロフィル シネオール カンファー オレイン酸 リノール酸 使い方 煎じ茶 塗布 風呂 ひとくちコメント ー
-
菊花(5g)-キクカ-
¥540
菊花ーキクカー 基原 キクの頭状花 六腑 ー 気血水 ー 効能 疏風 清熱 平肝 明目 解毒 消腫 成分 クロロゲン酸 菊花ポリフェノール 食物繊維 使い方 煎じ茶 酒 料理(汁物、和え物、おひたし) ひとくちコメント 食用菊は中薬の「菊花」と異なる
-
山梔子(20g)-サンシシ-
¥300
山梔子ーサンシシー 基原 クチナシの果実 六腑 胃三焦 気血水 ー 効能 瀉火 除煩 清熱 ?湿 涼血 解毒 成分 クロシン マニトール ベンジルアセテート 使い方 着色料 ひとくちコメント クチナシの実 活性酸素を除去する強い効果がある
-
山茱萸(20g)-サンシュユ-
¥300
山茱萸ーサンシュユー 基原 サンシュユの果肉 六腑 ー 気血水 ー 効能 補肝腎 補陰 固精 止汗 成分 モロニサイド スウェロシド ロガニン ウルソール酸 タンニン 使い方 生食 酒 ひとくちコメント 核は毒
-
沙參(25g)-シャジン-
¥550
沙參ーシャジンー 基原 ツリガネニンジンの根 六腑 胃 気血水 ー 効能 補陰 止咳 ?痰 成分 サポニン イヌリン 使い方 ひとくちコメント 釣鐘人参 浜防風(北沙参)
-
石膏(60g)-セッコウ-
¥300
石膏ーセッコウー 基原 セッコウ 六腑 胃 気血水 ー 効能 清熱 止渇 除煩 成分 含水硫酸カルシウム(CaSO4・2H2O) SiO2 MgO Al2O3 Fe2O3 使い方 ひとくちコメント ー
-
桑葉(15g)-ソウヨウ-
¥300
桑葉ーソウヨウー 基原 クワの葉 六腑 ー 気血水 ー 効能 解表 明目 止咳 成分 ルチン ケルセチン モラセチン イノコステロン 使い方 ひとくちコメント ー
-
桃葉(30g)-トウヨウ-
¥300
桃葉ートウヨウー 基原 モモの葉 六腑 ー 気血水 ー 効能 ?風湿 清熱 殺虫 成分 タンニン ニトリル配糖体 使い方 風呂 殺虫剤 ひとくちコメント ー
-
高麗人参(25g)-ニンジン-
¥1,000
高麗人参ーニンジンー 基原 オタネニンジンの根 六腑 ー 気血水 ー 効能 補気 安神 健脾 生津 成分 ジンセノシド パナキシノール βエレメン ゲルマニウム 使い方 酒 ひとくちコメント 修治により様々な名称がある
-
枇杷葉(30g)-ビワヨウ-
¥550
枇杷葉ービワヨウー 基原 ビワの葉 六腑 胃 気血水 ー 効能 止咳 止嘔 成分 ネロリドール ファルネソール 使い方 煎じ茶 汗疹に薬湯 温圧療法 ひとくちコメント ー
-
玫瑰花(10g)-マイカイカ-
¥300
?瑰花ーマイカイカー 基原 ハマナスの蕾 六腑 ー 気血水 ー 効能 理気 解鬱 化? 調経 成分 シトロネロール ゲラニオール シトラール リナロール 使い方 煎じ茶 酒 香料 着色料 ひとくちコメント ハマナスの蕾
-
問荊(15g)-モンケイ-
¥300
問荊ーモンケイー 基原 スギナ 六腑 ー 気血水 ー 効能 清熱 止咳 利尿 成分 パルストリン エキセトニン イソケルセチン カルシウム リン マグネシウム 鉄 銅 二酸化ケイ素(シリカ) 使い方 料理 塗布 シャンプー 化粧品 ひとくちコメント スギナ(つくしの栄養茎)
-
柚子(20g)-ユズ-
¥300
柚子ーユズー 基原 ユズの果実 六腑 ー 気血水 ー 効能 止嘔 寛胸膈 消? 下気 和胃 解酒 成分 フラボノイド テルペン 使い方 料理(柚餅子 ゆずみそ ジャム) 香料 風呂 ひとくちコメント ー
-
焙じ決明子(40g)
¥300
焙じ決明子 基原 六腑 ー 気血水 ー 効能 名目 利水 通便 成分 エモジン アロエエモジン クリソファノール 使い方 煎じ茶 ひとくちコメント 決明子
薬膳八百屋の中のひと。
ふらりと立ち寄ったらちょっと健康に良いことがある八百屋
「八百屋という医療機関」それが私たちの目指す医食同源の在り方です。
日進月歩の医薬品業界においてもなお、食・運動・睡眠・心に変わる薬は存在していません。
一方で生活習慣を変えるだけで、体調は大きく変わります。
食・運動・睡眠、そして心にまたがる生活習慣において、私たちが最も多くの方々へ価値を提供できる要素が「食」であり、「食材」であると確信し、医療者がいる八百屋「薬膳八百屋ファルマルシェ」を作りました。
ふらりと立ち寄れる気軽な八百屋でありながら、医食に関わるあらゆる情報にアクセスでき、ちょっとした発見があるような、そんなお店を目指しています。
はじめての薬膳茶おすすめスリーズ